落下する。と着地する。と飛び出す。

先日、うおお。っと編集の仕事を済ませて新宿に
『こっぴどい猫』を観に行った。
今泉力哉監督最新作にして長編。
上映前、今泉監督がロビーにていらっしゃったので、久々に話す。
色んな映画を薦めてくださったり、近況を話し合ったり。


映画はとてもたのしかった。前半は映画らしさを破壊するというよりも嫌ってんのか?
と思うほど淡々とした出来事を積み重ねるのだけど、中盤からそれらすらも破壊し始める。
いや、別に芸術的とか実験的とかではないのだ。シンプルに「その方がおもしろい」方向に
物語は進むのだ。
物語を進めるのは人間で。今泉監督は全出演者の特徴を最大限におもしろく引き出して、
彼ら彼女らの欲望が物語を純にひっぱっている。


なによりも、その欲望が最後に爆発するところ。いや、爆裂なのか。もしかしたら不発なのかもしれない。
でもはじけているのは確かなのだ。
淡々としている。とか、演劇的だとか、いう批評をよく聞く今泉監督作品なのだけれど、
この作品を以てしてそんな批評はようやく、ゴミ箱に丸めて捨てて、きゅっと出来る事になったのだ。


翌日『桐島、部活やめるってよ』を観た。
どの演技も演出も全て的確で、この映画というか物語を伝える上で間違ったモノはひとつもない。と思った。
好き勝手やっているのではない。とにかく綿密に繊細に組み立てられている。と、僕は思った。
ところがエンドクレジットが出た瞬間、隣の男子は「オチは?」と思わず呟いていた。
僕はそれに対して「え?高校生活にオチがあったけ?」と思ってしまった。
これは過ぎた日を持つ人に向けられた映画なのかもしれない。
じゃあ、過ぎる日を持つ人にはそっぽを向いているのだろうか?
あのコのあの涙はいつ、どこで、誰のために流れたのだろうか?
オチるために?
落下していくだけために?
安定な場所に着地するために?

飛び出してきた疑問。この映画は観る人にそういったモノを立体的に投げかける仕組みを持っているのかもしれん。

どちらも演者が全て素晴らしい映画だった。特に相手が話しているときの受け方というか、その表情をじっくり見て欲しい。


『ゆれもせで』PFFスケジュール決定しました

あつい日と涼しい日がくるくる回って続いている。
早朝バイト→帰宅後生活作業→お昼寝→お仕事編集の繰り返しの日々。
家の裏にはこねこが集まり、妻はおともだちになろうとしている。
いつかは家族にできるようにがんばらねば。という日々。

『ゆれもせで』のPFFアワード2012の上映スケジュールが決定しました。
Cプログラムでの上映
併映は『極私的ランナウェイ』(河合健監督)

9/20(木)12:30〜 
9/22(土)18:00〜

会場:東京国立近代美術館フィルムセンター(大ホール)
前売り1000円(会場窓口では販売していません)
当日券1200円

詳細はPFFアワードのHPにて
http://pff.jp/34th/index.html

今迄、P-LABO FOLMFES バナナまつり ハイタウン2012と様々な会場で
上映させていただきましたが、どれもDVDでの上映でありました。
この映画はPanasonicLumix GH2というカメラで撮影されておりHD素材
での上映がいちばん高画質なんです。
そこで今回はBlu-rayを完成フォーマットとし、一部再度MAもやり直したヴァージョンを上映します。

明海の凛とした姿の新たな一面が見られるかと思いますので、一度サンプルや各上映で
ご覧になった方もぜひ、お越し下さいませ。

暇無し

どうやら8月は貧乏暇無し。になりそうです。
いや、貧乏は脱出してみせる。


ひとつ大きなメイキング編集の仕事が入って参りました。
もう、情報は公開されているので掲載してもいいのでしょうが、
納品済ませるまでは控えておきます。
オムニバス作品で撮影も殆どの作品に参加しました。
様々なスタッフ、監督、俳優の撮影をメイキングという立場から見続けて
勉強になる面も沢山ありました。でも撮影現場は皆さんのお仕事場所。
勉強場所では無いのです。とある組のカメラマンさんは
「カメラ前とか気にせずにどんどんメイキング撮影してくれよ!DVD発売になったら頼りにしてるんだからよ」
と背中を押して下さったこともあり、メイキング職人として駆け回りました。
編集も同じく、プロ意識、忘れずにDVD売れるように。頑張ります。


9月からはギャランティが発生する短編映画の監督作品の撮影も始まる。
今、出演者たちにワークショップ講習をしているのだけど、
とてもおもしろいひとたち。わくわくしている。


妻からPFF入選祝いにと財布をプレゼントしていただいた。
うれしくて財布をぎゅっぎゅっとしている。
早朝からのバイトも決まった。
暇は無くなったとしても。生活だけは失わないよう。

池袋シネマロサにて水戸短編映画祭セレクション

色々みたつづき。池袋シネマロサにて水戸短編映画祭セレクション。

『ENCOUNTERS』
監督:飯塚貴士
飯塚監督とはゆうばりファンタで色々おはなししていて、「絶対観るぞ」
と思っていて。ようやく観れた作品。
全てにおいて時間を慈しむ映画だった。
よく人形遊びを本気でやったと評されるかもしれないけど、
その遊びの間にある、時間。演出によって削がれる移動時間をも詰め込んでいて、
とっても楽しかった。
一カ所「そこは削るだろー」ってカットもがっちり描いているところがとても好きで、
飯塚監督にそれを伝えると「あそこは、不評で再編集の『おいそぎ版』はカットしてるんです」
とのこと。なにー。じゃあ、ぜったい『ゆったり版』が好きだ。

『勝子』
監督:竹内洋
トークで「文学的」と評されていたけど、それと同時にとっても映像的。
そりゃ映画なんだがら。そうなんだけど。説明も押しつけもない空虚な画面が
ひたすらきもちいい映画だった。
なんだったら、最初の駅のシーンだけで終わってもいいくらい。

『せぐつ』
監督:竹内洋
すこし散らかった感じはあったけれど、短編映画にありがちな「これから」ではなく
「ここまで」の美しさがよかった。
地続きで閉ざされる現実の方が、浮ついた癒しより、十分開放的で癒されるだとおもう。

『私の悲しみ』

先日、映画観た。沢山観たが、一本ずつ感想を。

『私の悲しみ』堀内博志監督作品。ユーロスペースにて。
総勢14人の男女の悲しみを描いた群像劇。
冒頭3分ほど音が出てなくて、スタッフさんにクレーム出して再上映。
最初の30分ぐらいは全然面白くなかった。というのは、被写体との距離である。
演出側というか我々の距離が全く掴めずふわふわしていたのだ。
群像劇はどこかしら俯瞰的になったり、冷たい視点で描く場合が多いのだが、
この映画の最初の30分ぐらいはその距離の取り方を迷っているように思えた。
しかし、物語をかきまわす「朋子」が登場した瞬間にこの距離がぐんと近くなる。
汗臭いほどに近くなる。14人全員と肩を組んで振り回す。
気付いたらどいつもこいつも悲しいのだけど、愛おしい。そんな映画になっていた。
監督さんがトークで「台本になぞって撮影はせずに、現場で色々変動させていった」
と仰っていたのだが、そのうねりがとても心地よかった。
14人全員がとてもすばらしかったのだけど、
個人的には先述した「朋子」(よこえとも子さん)と後に登場するもうひとりの「朋子」(小川仁美さん)の邂逅が
とても楽しかった。
またちょっと不気味でマイペースな会社員津田さんを演じた津田牧子さんの笑顔も悲しくて美しかった。


『私の悲しみ』公式HP
http://watashi-no-kanashimi.perfect-world.me/


作品と全然関係ないんだけど、東京の映画館って映写ミスに対する
謝罪がめっちゃ軽いですよね。
お客さんのわくわくをすごく削いでいるんだから、真摯に対応してほしい。
客としても表現者のひとりとしても。

『ゆれもせで』PFFアワード2012入選しました。

監督作品の『ゆれもせで』がPFFアワード2012入選しました。


昨年3月ごろから岡太地くんに脚本を書いていただき、たっぷり書き直しを重ねてもらい6月に撮影した映画。
主演は『屋根の上の赤い女』『パーク・アンド・ラブ・ホテル』の神農幸さん
さらにヨーロッパ企画本多力さんも出演。
少人数ながらも、作品をよく理解してくださり、面白がってくださるスタッフさんに囲まれての撮影だった。
うまれてはじめてのラブストーリーでもあり、どきどきでした。


様々な会場で上映してきて、たくさんの意見や感想、お客さんの表情を感じ取ってきたので
また色々な方に観ていただけることが大変嬉しいです。


PFFアワード2012は今年9月18日〜28日の間東京国立近代美術館フィルムセンターで開催され、
順次全国の会場でも開催されます。
詳しいスケジュールが公開されればまた告知しますので、是非おこしくださいませ。

PFF公式HP
http://pff.jp/

『ゆれもせで』予告編

『きをつけてね』撮影制作メモ③

つづき。

撮影2日目。にして最終日。本来なら3日間確保していたのだが
前述したドタバタにより、撮影は2日間になってしまったのだ。


よって最終日は主人公夫婦が辿り着いた部屋でのやりとり中心となっている。
部屋の仕込みなどもあって、結構大変である。
芝居も大きな動作のものもあるし、助監督くんのお部屋の物を外に出したりしているので
部屋の持ち主自身の助監督くんに周囲のお部屋のひとたちに挨拶してもらうようお願いする。
これも結局徹底しておらず、大家さんの旦那さんに叱られることになる。自分でやるべきだった。
それでも近隣の方は親切で、「大変ね」「いつ上映するの?」「がんばって」などと励まして下さった。感謝。
さらに、昨日クランクアップした俳優さんが1人現場お手伝いに来て下さった。車止めやら人止めなんでも
進んで行って下さって助かった。


僕は大方、荷物の見張り番で、時々撮影の進み具合を確かめたり、ジュースを補充したり、
助監督くんの私物の雑誌を読んだり、制作ってそれなりに楽しいものだな。とも思っていた。
日中の部屋の中はだいたい撮影が終わりそうだが、この後、予定していた踏切付近の撮影へ移行すれば
相当時間がかかりそうだ。まず、踏切の周辺環境が皆の帰宅時間になってしまっているので、
季節感が合わなくなってしまう。
撮影の合間に監督と相談し、人通りの少ない静かな踏切を探す当日ロケハンを決行。
これがあるもので、人通りの少ない静かな踏切を見つけ、カーナビにセットして送り出す。
一応、全てダメだったときの代案も考えておいたが、監督の意向に沿えてよかった。


夕方までに撮影しなければならない屋外シーンはまたもギリギリ撮影OK。
室内がひとつ残っていたが、それは暮れるのを待って照明で作り込めばいいのでは?
とも提案してみたが、決行された。しかし、カットが繋がらず夕飯休憩に。
といっても、撮影続行だと思っていて、且つ最終日はほかほかのカレー弁当を届けたい
と思っていたので、すぐには夕飯が出せない。
「暮れたんだから、1カットでも撮影してくれい」とお願いする。


夕食を各々の空き時間に摂ってもらい、夜の撮影へ。
じっくり行ってほしいが終電時間もある。
このあたりから送り出しの手順なんかももやもや考え出す。
全員、終電を逃させると全員送り出しになり、撤収などにも響くので、
帰られる方から随時帰宅していただきながら、荷物番。
いつの間にやらクランクアップしておりました。
撤収手順を連絡してまず俳優部を送り出し。(監督に行っていただきました)
その間、お部屋を片付け、帰ってきた監督と共にスタッフを送る。
帰宅するスタッフがそれぞれ運転するというシステム。
最後の送りはなんと横浜中華街。
1時間ほどのドライヴを終え、監督と一緒に横浜から帰ってきたのであった。
ほとんどフレームをのぞいていない、僕は監督に「あれはどうだった?」と色々聞く。
そりゃ脚本も担当しているもの。気になるぜ。
でも監督は大分お疲れで「何か映画以外のはなししようぜ」と言い出したのであった。
なるほど、その辺の気遣いも制作として必要か。


とにかく撮影は無事完了致しました。
これから編集作業開始ですね。
みなさん。続報をお待ち下さいませ。